• ホーム
  • はじめに
  • レンズ分析リスト
  • 著者と連絡先
  • Privacy Policy
  • 作例提供

LENS Review

  • ホーム
  • はじめに
  • レンズ分析リスト
  • 著者と連絡先
  • Privacy Policy
  • 作例提供

レンズ分析のブログ『レンズレビュー』

  • レンズ分析リスト
  • 標準レンズの歴史
  • レンズ使い放題サービス比較
  • レンズコラム/雑記

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン標準ズーム NIKON NIKKOR Z 24-120mm F4.0 S -分析109

2023/12/23  

NIKON Zマウントレンズシリーズより広角から中望遠域の焦点距離をカバーする万能ズームNIKKOR Z 24-120mm F4.0 Sを特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン標準ズーム NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm F4.0 G ED VR -分析108

2023/12/23    NIKKOR, NIKON, レビュー, 作例, 標準ズーム, 評価

NIKON Fマウントレンズシリーズより広角から中望遠域の焦点距離をカバーする万能ズームNIKKOR AF-S 24-120mm F4.0 Gを特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 富士フィルム超大口径標準レンズ Fujifilm Fujinon XF 50mm F1.0 -分析107

2023/12/23    FujiFilm, Fujinon, レビュー, 中望遠, 作例, 大口径, 評価

FujiFilm XF レンズシリーズより超大口径中望遠単焦点XF50mm F1.0を特許情報 と実写による作例から分析します。

レンズ雑学

【光学エンジニアの解説】ミラーレス一眼カメラのしくみ ~一眼レフカメラとのレンズ性能比較まで~

2023/11/30    しくみ, カメラ

ミラーレス一眼カメラとは、レンズ交換式カメラの一種で、現在では一眼レフカメラに代わり最も主流の方式となっています。 かつては、高級カメラと言えば一眼レフカメラでしたが、2013年から高級ミラーレスの普 ...

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】ペンタックス パンケーキレンズ smc PENTAX-M 40mm F2.8 -分析106

2024/10/23    PENTAX, レビュー, 作例, 標準, 評価

PENTAX交換レンズMシリーズより、パンケーキレンズブームの元祖40mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】ニコン パンケーキレンズ NIKON NIKKOR Z 40mm F2.0 -分析105

2024/10/23    NIKKOR, NIKON, レビュー, 作例, 標準, 評価

ニコン のミラーレス一眼用のニッコール Zシリーズより40mm F2.0の性能分析・レビュー記事です。 作例写真をお探しの方は、記事末尾にありますのでこのリンクで移動されると便利です。 レンズの概要 ...

機材・用品

趣味として「写真」をおすすめしたい理由、カメラとレンズの選び方

2024/10/2    レビュー, 標準, 評価

カメラを購入する絶好の時期が到来しました。この機会に是非、趣味として写真を始めることをおすすめする理由や、おすすめのカメラ・レンズをまとめてみました。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ペンタックス ワンテン PENTAX AUTO 110 24mm F2.8 & 50mm F2.8 -分析104

2023/12/23    PENTAX, レビュー, 中望遠, 作例, 標準, 評価

PENTAX AUTO110シリーズより標準単焦点24mm F2.8と中望遠50mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ペンタックスQ 標準レンズ PENTAX Q 01 STANDARD PRIME -分析103

2023/12/23    PENTAX, レビュー, 作例, 大口径, 標準, 評価

PENTAX Qシリーズより大口径標準単焦点01 STANDARD PRIMEを特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ雑学

【光学エンジニアの解説】一眼レフカメラのしくみ ~レンジファインダーや二眼レフとの違いから~

2023/12/23    しくみ, カメラ

一眼レフカメラとは、フィルム時代の1960年代から普及が始まり、カメラがデジタル化された2010年代まで、レンズ交換式カメラの主流の製品として広く流通したカメラです。 すでにミラーレス一眼の方が主流と ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 24 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
Title in English

高山仁

いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。

ブログ内検索

記事分類

  • その他 (3)
  • カメラバッグ探訪 (2)
  • カメラ分析 (2)
  • レンズニュース (1)
  • レンズ分析 (159)
  • レンズ実写 (7)
  • レンズ雑学 (27)
  • 世界レンズ遺産 (3)
  • 機材・用品 (19)
  • 注目製品 (1)
  • 運営報告 (10)

最新のおすすめ記事

1
【お得なレンズ借り放題を比較】サブスク・レンタルの2社 「GOOPASS」と「CAMERA RENT」安いのはどっち?

最近注目を集めるレンズレンタルのサブスクリプションサービスを展開する、代表的な2社「GOOPASS」と「CAMERA RENT」について比較しながらご紹介します。

2
【光学エンジニアの解説】ニコン ミラーレスカメラ NIKON Zf -カメラ分析001

NIKONのミラーレス一眼カメラZシリーズよりヘリテージデザインが特徴のNIKON Zfを分析します。

3
【プロが教える】簡単で綺麗にできるレンズのクリーニング方法

レンズの構造から製造方法まで知り尽くしたプロのレンズ設計者である私がおすすめする、簡単で綺麗に仕上がるレンズのクリーニング方法を解説します。

4
【光学エンジニアの解説】ミラーレス一眼カメラのしくみ ~一眼レフカメラとのレンズ性能比較まで~

ミラーレス一眼カメラとは、レンズ交換式カメラの一種で、現在では一眼レフカメラに代わり最も主流の方式となっています。 かつては、高級カメラと言えば一眼レフカメラでしたが、2013年から高級ミラーレスの普 ...

5
【光学エンジニアの解説】 ニコン標準ズーム NIKON NIKKOR Z 24-120mm F4.0 S -分析109

NIKON Zマウントレンズシリーズより広角から中望遠域の焦点距離をカバーする万能ズームNIKKOR Z 24-120mm F4.0 Sを特許情報と実写による作例から分析します。

  • ホーム
  • はじめに
  • レンズ分析リスト
  • 著者と連絡先
  • Privacy Policy
  • 作例提供

LENS Review

© 2020 高山仁