- HOME >
- 高山仁
高山仁
いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。
2024/9/17
LEICA歴史的銘玉、初めて非球面レンズを採用した超大口径標準レンズLEICA NOCTILUX 50mm F1.2を特許情報から分析します。
コシナの専用の交換レンズである超大口径標準レンズ 50mm F1.0の性能紹介の動画です。
広角レンズの銘玉 Angenieux Retrofocus 35mm F2.5を特許情報から分析します。
TAMRON Di IIIシリーズより大口径準広角ズーム 20-40mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
FujiFilmのプレミアムコンパクトX100シリーズより初代から搭載された第1世代とX100VIにも搭載される第2世代のレンズを特許情報と実写による作例から分析します。
COSINA Voigtlander レンズシリーズより極大口径標準単焦点NOKTON 50mm F1.0を特許情報と実写による作例から分析します。
日本で最初に実務運用を開始したコンピュータFUJICとレンズ設計の関係を紹介します。
標準レンズとは何か?その意味と発展の歴史を豊富な実例で紹介します。
NIKON Z fとNIKKOR Z MC 105mm F2.8VR Sによる作例集。CP+2024の様子も合わせてご紹介します。
カメラ・レンズのサブスクリプションサービスCAMERA RENTについて利用方法や料金についてご紹介します。