高山仁

いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。

機材・用品

僕とコダクローム -前編

2023/11/24    , ,

コダック社がかつて製造していたコダクロームにまつわる私的回顧録

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン広角レンズ NIKON Nikkor-N Auto 24mm F2.8 -分析082

2023/12/23    , , , , ,

NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用の広角単焦点24mmの始祖NIKKOR-N 24mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【しくみがわかる】写ルンです 望遠 光学編 - 分析081

2024/8/2    , ,

FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンですnew望遠」を特許情報と実写による作例から分析します。
今回は後半部となる光学編です。

レンズ分析

【しくみがわかる】写ルンです 望遠 構造編 - 分析081

2024/8/2    , ,

FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンですnew望遠」を特許情報と実写による作例から分析します。
今回は前半部となる構造編です。

レンズ雑学

【図でやさしくわかる】 横収差とは

2023/12/23    

収差の中でも本項では「横色収差」について図やシミュレーションを使い簡単でわかりやすく紹介します。

機材・用品

カメラやレンズの「しくみ」がわかる本

2023/6/17  

「カメラ、レンズが大好き」な方もたくさんおられますが「カメラの仕組みをイマイチわかっていない」と「写真が上達しないのではないか?」と、そんな事を気にしている方も多いのではないでしょうか?
そんな方へレンズを設計する専門家である光学設計者の私がおすすめする「カメラやレンズの仕組みがわかる本」を紹介したいと思います。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン超大口径標準レンズの新旧比較 NIKON Nikkor 50mm F1.2 Ai vs Z -分析080

NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用超大口径Ai Nikkor 50mm F1.2とミラーレス専用Zマウント用の超大口径標準単焦点50mm F1.2を特許情報と実写による作例から新旧比較分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン超大口径標準レンズ NIKON Nikkor Z 50mm F1.2S -分析079

NIKON NIKKORレンズシリーズよりミラーレス専用Zマウント用の超大口径標準単焦点50mm F1.2を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン超大口径標準レンズ NIKON Ai Nikkor 50mm F1.2 -分析078

NIKON NIKKORレンズシリーズよりd伝説的ロングセラーの超大口径標準単焦点50mm F1.2を特許情報と実写による作例から分析します。

機材・用品

【2024年12月】最新カメラ雑誌・写真情報誌まとめ

2024/11/25    

この記事では最新のカメラ雑誌の情報をまとめてご紹介します。
実質無料で読む方法もご紹介します。