- HOME >
- 高山仁
高山仁
超長年に渡り光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 世界で唯一のプロレンズ設計値評論家として日々レンズ性能批評を行っているレンズソムリエマエストロ。 主にTwitterで更新情報や次回予告を呟きます。
OLYMPUS OMマウント Zuikoレンズシリーズより広角単焦点24mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
SONY FEレンズシリーズよりミラーレス一眼Eマウント用の広角単焦点24mmのFE 24mm F2.8 Gを特許情報と実写による作例から分析します。
2022/4/28 Film, Kodachrome, Kodak
コダック社がかつて製造していたコダクロームにまつわる私的回顧録
NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用の広角単焦点24mmの始祖NIKKOR-N 24mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンですnew望遠」を特許情報と実写による作例から分析します。
今回は後半部となる光学編です。
FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンですnew望遠」を特許情報と実写による作例から分析します。
今回は前半部となる構造編です。
2022/5/25 収差
収差の中でも本項では「横色収差」について図やシミュレーションを使い簡単でわかりやすく紹介します。
2022/3/6
「カメラの仕組みをイマイチわかっていない」と「写真が上達しないのではないか?」と、そんな事を気にしている方も多いのではないでしょうか?
レンズを設計する専門家の私がおすすめの「カメラやレンズの仕組みがわかる本」を紹介します。
NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用超大口径Ai Nikkor 50mm F1.2とミラーレス専用Zマウント用の超大口径標準単焦点50mm F1.2を特許情報と実写による作例から新旧比較分析します。
NIKON NIKKORレンズシリーズよりミラーレス専用Zマウント用の超大口径標準単焦点50mm F1.2を特許情報と実写による作例から分析します。