- HOME >
- 高山仁
高山仁
いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。
2023/5/3 運営
当ブログは、読者様のサポート(応援)で運営しております。 金額は15円から設定可能です。 AMAZONのギフトカードを使った方法なので、普段AMZONでお買い物をされている方なら登録作業などは一切不要 ...
SONY FE レンズシリーズより大口径広角単焦点FE 24mm F1.4 GMを特許情報と実写による作例から分析します。
「収差とは何か」を簡単に解説するシリーズ記事の第2回。
今回は軸上色収差についてその概念をシミュレーションを使って説明します。
「収差とは何か」を簡単に解説するシリーズ記事の第1回。
初回は球面収差についてその概念をシミュレーションを使って説明します。
SIGMA Art レンズシリーズよりミラーレス専用の超大口径広角単焦点35mm F1.2を特許情報と実写による作例から分析します。
高山仁、人生初のYouTuberデビューの裏側をご紹介します。
FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンです」を特許情報と実写による作例から分析します。今回は実写編として「写ルンです」の実写サンプル写真を紹介します。
FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンです」を特許情報と実写による作例から分析します。今回は光学編として「写ルンです」のレンズを詳しく分析します。
FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンです」を特許情報と実写による作例から分析します。今回は構造編として「写ルンです」の内部構造を紹介します。
FujiFilmレンズ付きフィルム「写ルンです」を特許情報と実写による作例から分析します。
今回は基礎編として「写ルンです」の基礎や歴史を紹介します。