- HOME >
- 高山仁
高山仁
いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。
SIGMAより高倍&超望遠ズームAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを特許情報と実写による作例から分析します。
2023/7/28 撮影
「写真を趣味にしてみよう」と思ったものの「何を撮影したらいいのだろうか?」とお悩みの方におすすめ。
プロの写真家が同行するパックツアーに参加すれば、写真技術の向上と、良質な撮影が可能になります。
PENTAX FAレンズシリーズより超望遠ズーム150-450mm F4.5-5.6を特許情報と実写による作例から分析します。
写真やデジタルカメラとも関係の深い記録メディア変遷について振り返ります。
歴史的な銘玉として有名なLeica最初 の市販レンズ、Elmar 50mm F3.5を特許情報と実写による作例から分析します。
2023/7/27 お知らせ
当ブログの更新情報をメールマガジンで、ご連絡することにいたしました。購読に関して費用は一切かかりません。完全に無料です。
現代カメラの始祖として有名なライカの標準レンズが大口径化されてゆく歴史の一端について、Xenon、Summarit、Summiluxに関係する特許情報から分析します。
歴史的な銘玉として有名なCarlZeiss のContax用大口径標準Sonnar 50mm F1.5を特許情報と実写による作例から分析します。
NIKON Zマウントレンズシリーズより超望遠ズームNIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6Gを特許情報と実写による作例から分析します。
NIKON Fマウントレンズシリーズより超望遠ズームAF-S NIKKOR 80-400mm F4.5-5.6Gを特許情報と実写による作例から分析します。