高山仁

いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ソニー超大口径標準レンズ SONY FE 50mm F1.2 GM -分析101

SONY FE レンズシリーズより超大口径標準単焦点50mm F1.2 GMを特許情報と実写による作例から分析します。

運営報告

特化型ブログ運営 2年目の状況 「LENS Reviewの分析」-分析100

2022/9/28    

当ブログ「LENS Review」は、写真用レンズの性能分析を専門とした特化型ブログです。 執筆現在(2022/09)時点で、これまでに99本のレンズ分析記事を制作してきました。 分析100記事目の節 ...

機材・用品

【無料】レンズの図を描くアプリケーション

2024/12/27    

ホームページやブログ、または仕事の資料などで「レンズの図」を描きたいことが多々ありますよね? 教員の方なら授業の配布物、学生さんならレポートや論文の挿絵でしょうか? 当ブログ「レンズレビュー」はレンズ ...

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ペンタックス リミテッド広角レンズ HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR -分析099

2023/12/23    , , , ,

PENTAX Limitedレンズシリーズより超広角レンズ、FA 21mm F2.4を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ニコン中望遠マクロレンズ NIKON NIKKOR Z MC 105mm F2.8 VR S -分析098

2024/9/18    , , , , ,

NIKON Nikkor Zレンズシリーズよりミラーレス専用に新生されたMC 105mm F2.8 VR Sを特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】ニコン中望遠Fマウントマクロの比較 NIKON Micro NIKKOR F 105mm F2.8 -分析097

2024/9/18    , , , , ,

NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用Micro NIKKOR 105mm F2.8仕様のレンズ3本を特許情報と実写による作例から比較分析します。

レンズ分析

いろんな「写ルンです」開封してみた

2024/8/2    

FujiFilmの「写ルンです」には色々な機能を持ったモデルがあります。一部ですが、開封し観察します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 元祖デジタルカメラ CASIO QV-10 -分析096

2023/12/23    , , ,

CASIOコンパクトカメラQVシリーズより、現代デジタルカメラの基礎を作った伝説の名機QV-10を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】シグマ大口径広角レンズの新旧比較 SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art vs DG DN Art -分析095

SIGMA Art レンズシリーズよりミラー有一眼レフ用大口径広角単焦点35mm F1.4 DG HSMと、ミラーレス専用にリニューアルされた35mm F1.4 DG DNを特許情報と実写による作例から比較分析します。

その他

キャッシュバックで【レンズを買おう】インターネット回線編

2022/8/2  

LENS Review的「タダでレンズを買おう」作戦。インターネット回線編