• ホーム
  • はじめに
  • レンズ分析リスト
  • 著者と連絡先
  • Privacy Policy
  • 作例提供

LENS Review

  • ホーム
  • はじめに
  • レンズ分析リスト
  • 著者と連絡先
  • Privacy Policy
  • 作例提供

レンズ分析のブログ『レンズレビュー』

  • レンズ分析リスト
  • やさしい収差の解説
  • 「写ルンです」の分析
  • レンズコラム/雑記

レンズ分析

【レンズ性能評価】比較 SIGMA 35mm F1.4 DG HSM Art vs DG DN Art -分析095

2023/1/8    SIGMA, レビュー, 大口径, 広角, 評価

SIGMA Art レンズシリーズよりミラー有一眼レフ用大口径広角単焦点35mm F1.4 DG HSMと、ミラーレス専用にリニューアルされた35mm F1.4 DG DNを特許情報と実写による作例から比較分析します。

その他

キャッシュバックで【レンズを買おう】インターネット回線編

2022/8/2  

LENS Review的「タダでレンズを買おう」作戦。インターネット回線編

レンズ分析

【レンズ性能評価】SIGMA 35mm F1.4 DG DN Art -分析094

2023/2/3    SIGMA, レビュー, 作例, 大口径, 広角, 評価

SIGMA Art レンズシリーズよりミラーレス専用の大口径広角単焦点35mm F1.4を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【レンズ性能評価】比較検証 PENTAX FA 28mm F2.8 AL vs SOFT -分析093

2023/2/3    PENTAX, 広角

PENTAX FAレンズシリーズより広角単焦点28mm F2.8 ALと、球面収差によるソフト効果を持たせた28mm F2.8 SOFTを特許情報と実写による作例から比較分析します。

レンズ分析

【レンズ性能評価】SONY FE 135mm F1.8 GM -分析092

2023/2/3    GM, SONY, レビュー, 中望遠, 作例, 大口径, 評価

SONY FEレンズシリーズより大口径中望遠単焦点 135mm F1.8 GMを特許情報と実写による作例から分析します。

機材・用品

【運命の1本と出会うために】カメラ・レンズのAPEXレンタル

2022/9/25    おススメ, レンタル

運命の1本に出会うためにレンタルというカタチはいかがでしょうか?

レンズ分析

【レンズ性能評価】NIKON Ai AF DC NIKKOR 135mm F2S Part2:DC編 -分析091

2023/1/22    NIKKOR, NIKON, レビュー, 中望遠, 大口径, 評価

NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用のDCコントロール機能を備えた中望遠単焦点AiAF DC NIKKOR 135mm F2を特許情報と実写による作例から分析します。
前後2部構成の後半、DC編となります。

レンズ分析

【レンズ性能評価】NIKON Ai AF DC NIKKOR 135mm F2S Part1:収差編 -分析091

2023/2/3    NIKON, レビュー, 中望遠, 作例, 大口径, 評価

NIKON NIKKORレンズシリーズよりFマウント用のDCコントロール機能を備えた中望遠単焦点AiAF DC NIKKOR 135mm F2を特許情報と実写による作例から分析します。
前後2部構成の前半、収差分析編となります。

機材・用品

【絶景を撮る】撮影ガイド本 おすすめ 10選

2022/10/16    本

絶景写真を撮るための撮影場所や、撮影方法、機材などを紹介する「撮影ガイド本」を厳選して紹介します。
どの本を見ても思わずカメラを持って旅に出たくなる、そんな本ばかりですよ。

レンズ分析

【レンズ性能評価】MINOLTA STF 135mm F2.8 [T4.5] Part2:アポダイゼーション編 -分析090

2023/1/22    MINOLTA, レビュー, 中望遠, 作例, 大口径, 評価

MINOLTAのAマウント用レンズシリーズよりアポダイゼーション素子を搭載した大口径中望遠単焦点STF 135mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
前後2部構成の後半「アポダイゼーション編」となります。

« Prev 1 2 3 4 5 … 17 Next »
この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
 購読する

OM公式ショップはこちら

記事分類

  • その他 (2)
  • カメラバッグ探訪 (1)
  • レンズ分析 (117)
  • レンズ実写 (2)
  • レンズ雑学 (21)
  • 機材・用品 (12)
  • 運営報告 (8)

ブログ内検索

高山仁

超長年に渡り光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 世界で唯一のプロレンズ設計値評論家として日々レンズ性能批評を行っているレンズソムリエマエストロ。 主にTwitterで更新情報や次回予告を呟きます。

  • ホーム
  • はじめに
  • レンズ分析リスト
  • 著者と連絡先
  • Privacy Policy
  • 作例提供

LENS Review

© 2020 高山仁