高山仁

いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。

機材・用品

【絶景を撮る】撮影ガイド本 推薦図書10選 -2024改訂版

2024/8/11    

絶景写真を撮るための撮影場所や、撮影方法、機材などを紹介する「撮影ガイド本」を厳選して紹介します。
どの本を見ても思わずカメラを持って旅に出たくなる、そんな本ばかりですよ。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ミノルタ中望遠レンズ MINOLTA STF 135mm F2.8 [T4.5] Part2:アポダイゼーション編 -分析090

MINOLTAのAマウント用レンズシリーズよりアポダイゼーション素子を搭載した大口径中望遠単焦点STF 135mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
前後2部構成の後半「アポダイゼーション編」となります。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ミノルタ中望遠レンズ MINOLTA STF 135mm F2.8 [T4.5] Part1:収差編 -分析090

MINOLTAのAマウント用レンズシリーズよりアポダイゼーション素子を搭載した大口径中望遠単焦点STF 135mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
前後2部構成の前半「収差分析編」となります。

レンズ分析

【レンズのプロが解説 】 ミノルタ中望遠レンズ MINOLTA AF 135mm F2.8 -分析089

MINOLTAのAマウント用AFレンズシリーズ大口径中望遠単焦点135mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 オリンパス中望遠レンズ OLYMPUS Zuiko 135mm F3.5 -分析088

OLYMPUSのOMマウント用Zuikoレンズシリーズ小口径中望遠単焦点135mm F3.5を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 シグマ小型広角レンズ SIGMA 35mm F2.0 DG DN Contemporary -分析087

2024/9/19    , , , ,

SIGMA Contemporaryレンズシリーズより大口径広角単焦点35mm F2.0を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ分析

【光学エンジニアの解説】 ペンタックス広角レンズ HD PENTAX FA 35mm F2.0 -分析086

PENTAX HD FAレンズシリーズより大口径広角単焦点35mm F2.0を特許情報と実写による作例から分析します。

レンズ雑学

【図でやさしくわかる】 MTFとは

2023/5/9    

レンズ性能の評価指標として重要なMTFについてやさしく定義を解説します。

レンズ雑学

【図でやさしくわかる】 スポットダイアグラムとは

2023/12/23    ,

レンズ性能の評価指標として重要なスポットダイアグラムについてやさしく定義を解説します。

機材・用品

僕とコダクローム -後編

2023/11/24    , ,

コダック社がかつて製造していたコダクロームにまつわる私的回顧録【後編】