- HOME >
- 高山仁
高山仁
いにしえより光学設計に従事してきた世界屈指のプロレンズ設計者。 実態は、零細光学設計事務所を運営するやんごとなき窓際の翁で、孫ムスメのあはれなる下僕。 当ブログへのリンクや引用はご自由にどうぞ。 更新情報はXへ投稿しております。
OLYMPUSのOMマウント用Zuikoレンズシリーズ小口径中望遠単焦点135mm F3.5を特許情報と実写による作例から分析します。
SIGMA Contemporaryレンズシリーズより大口径広角単焦点35mm F2.0を特許情報と実写による作例から分析します。
PENTAX HD FAレンズシリーズより大口径広角単焦点35mm F2.0を特許情報と実写による作例から分析します。
2023/5/9 評価
レンズ性能の評価指標として重要なMTFについてやさしく定義を解説します。
レンズ性能の評価指標として重要なスポットダイアグラムについてやさしく定義を解説します。
2023/11/24 Film, Kodachrome, Kodak
コダック社がかつて製造していたコダクロームにまつわる私的回顧録【後編】
PENTAX ハイエンドHD★レンズシリーズより大口径標準単焦点50mm F1.4を特許情報と実写による作例から分析します。
2022/6/8
U-NEXTは、動画配信サービスで加入すると映画やアニメが見放題となるサービスですが、月々固定の料金の中で、雑誌類も読み放題になるので実質無料でカメラ雑誌を読むことができます。 読み放題となる雑誌の中 ...
OLYMPUS OMマウント Zuikoレンズシリーズより広角単焦点24mm F2.8を特許情報と実写による作例から分析します。
SONY FEレンズシリーズよりミラーレス一眼Eマウント用の広角単焦点24mmのFE 24mm F2.8 Gを特許情報と実写による作例から分析します。