PR 機材・用品

趣味として「写真」をおすすめしたい理由、カメラとレンズの選び方

子育ての完了や、定年といった人生の大きな節目を迎える中高年の皆様、少しばかり増えた自由な時間に新たな趣味を探していませんか?

デジカメブームが落ち着きしばらく経過した昨今ですが、この記事では今改めて「写真を趣味にすることをおすすめしたい」その理由や、カメラの選び方を紹介します。

私、高山仁はレンズ設計の仕事を長く続けてきた専門家で、レンズの分析サイト「LENS Review」を運営しております。

しかし、この記事では新たに写真を始めてみたい初心者の特に中高年の方へ向けたおススメの理由やカメラやレンズの選び方を同世代の専門家である私が独自の視点でご紹介します。

お若い方も参考になると思いますよ。

今、絶好のカメラを買うタイミング

一昔前のデジカメブームの時代、毎年のように新製品が発売され「いつカメラを買うべきなのかわからない」そんな時代もありました。

しかし、現在では技術が進歩し、すでに一般人には十分過ぎる性能に到達しています。

さらに、一眼レフカメラからミラーレス一眼への製品シフトが完了したことで、ミラーレス一眼の安価な製品も出そろいました。

ここでしっかりカメラを選んでおけば、この先10年は余裕で使い続けることができる、そんな絶好の時期にあたるのです。

写真を趣味にすると、趣味に広がりが生まれる

写真そのものを趣味とすることも当然の楽しみ方ですが、写真を趣味にしていると暮らしのなかで楽しみがもっと広がります。

旅行×写真

旅行に出かけるにも「ただ温泉に浸かりに行く」のではなく、良い写真の取れそうな場所を選ぶ楽しみや、逆に興味の無い場所でも写真を撮る視点では楽しめる場所になったり、より一層旅を深く楽しめるようになります

SNS×写真

FacebookやTwitterなどのSNSを楽しんでおられる方も多いでしょう。

しかし、何か特別な出来事がなければSNSへ投稿するのは少し難しいと感じませんか?

写真を趣味にしていると何の理由も無くSNSへの投稿ができます。

例えば「今日撮れた一番の写真」このように気軽な投稿がやりやすいわけですね。

しばらくご無沙汰している友人やご親戚と再会したり、新たな仲間を増やしたりするきっかけになるかもしれません。

お小遣い×写真

例えば「ストックフォト」と言って、渾身の一枚をウェブサイトへ登録すると販売し代金も回収してくれるサービスがたくさん生まれています。

 外部サイト:ストックフォトの例PhotoAC

また、七五三や入園入学などのイベントの撮影依頼を個人同士でマッチングするサービスもあり、予定の空いた週末のみ撮影を請け負う、などの趣味と実益を兼ねた楽しみも広がっています。

友達探し×写真

「写真を趣味にしたい」、「写真をもっと上達したい」そんな方はたくさんいます。

そんな方向けに、市町村が主催する写真教室やカルチャースクールなどがどこの地域でもあるものです。

その地域に住んでおられるプロカメラマンが講師となり、座学や撮影ツアーなどを企画しています。

参加されると同好の方が見つかるのではないでしょうか?

最近は女性専用などの講座もよく見かけますね。

Google検索で「カルチャースクール 写真 お住まい市町村」で検索される見つかると思いますので、探してみてはいかがでしょうか。

 

さて、他にもたくさんありますがこのくらいにしておきます。

買うべきは、フルサイズ ミラーレス一眼カメラ

カメラを購入する絶好の時期である現在に購入すべきは「フルサイズ ミラーレス一眼」カメラです。

その理由を簡単にご説明しましょう。

Nikon
¥272,000 (2024/04/18 08:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

フルサイズとは?

フルサイズとは、昔のカメラで言うフィルムに相当する「撮像素子」のサイズ名称です。

最も普及していた35mm版フィルムと同じサイズを「フルサイズ」と言います

もうひとつの有名なサイズ名が「APS-C」で、フルサイズよりも一回り小さくなります。

サイズを比較するとこのような差になります。

フルサイズの一眼レフカメラはとても画質が良いのですが、かつては高価すぎて手が出ませんでした。

近年は、技術の進歩と供に低価格化が進み、APS-Cサイズのカメラよりも価格が安いフルサイズ製品もあります。

APS-Cは、カメラのサイズが一回り小さくなるメリットもありますが、フルサイズに比較すると画質的には劣り、APS専用レンズは選択肢が少ない、などのデメリットも存在します。

小型で安いからとAPSサイズのカメラからスタートしても、結局はフルサイズが欲しくなるもので、カメラを長く使うなら最初からフルサイズを選択すべきでしょう。

また、フルサイズのカメラなら、数十年前に発売されたオールドレンズもそのまま使える、そんな楽しみもたくさんあります。

例えば「自分と同い年のオールドレンズを愛用する」とか「父の形見のレンズを受け継ぐ」なんて、熟成された中高年特有のとても粋なレンズの選び方ですね。

ミラーレス一眼カメラとは?

一眼レフカメラから、反射ミラーや光学式ファインダーを取り外し、電子式ファインダーへ変えたのが「ミラーレス一眼」です。

ミラーレス一眼が出始めた当初は、一眼レフカメラよりも動作が遅いなどの問題から一段下に見られていました。

しかし、技術革新が進んだことでミラーレス一眼は、一眼レフカメラをすでに凌駕しています

現在では、NIKON(ニコン)などの大手メーカーもミラーレス一眼カメラが主力製品となっています。

また、ミラーレスは、一眼レフカメラ用のレンズも装着して使用することができます。

要はミラーレスカメラなら最新のレンズから、オールドレンズまでより多くの装着できるのです。これは楽しみ方が無限大ですよね。

逆にミラーレス用のレンズを一眼レフカメラには装着することはできませんから、楽しみ方を広げる意味ではミラーレス一眼カメラを購入するのが重要です。

もしミラーレスカメラについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 関連記事:ミラーレス一眼カメラのしくみ

最初の1本は、大口径な標準レンズ

ミラーレス一眼カメラは、好みのレンズに交換して撮影できることが特徴ですが、たくさんあるレンズの中でどんなレンズを選択すればいいのでしょうか?

初めて購入する本格的なレンズならば、大口径な単焦点の標準レンズをおすすめします

レンズ名称には、例えば「NIKKOR 50mm F1.8」のように焦点距離(50mm)Fno:エフナンバー(F1.8)が書かれています。

その見方を簡単に紹介しましょう。

焦点距離とは

焦点距離とは、写真の写る範囲のことで、焦点距離50mmが標準レンズとされ「片目で見えるくらいの範囲」が写ると言われます。

焦点距離の小さいレンズは広角レンズと言われ、標準より広い範囲が写ります。例えば焦点距離24mmは「両目で見えるくらいの範囲」が写るとされています。

最初の1本目のレンズならば標準レンズをおすすめします

なぜなら、使いやすい仕様であることに加え、標準レンズは人気がありたくさん生産されることもあって性能が良いのに値段が安いことも大きな理由です。

Fno(エフナンバー)とは

Fnoとはレンズの口径(太さ)を示す指標で、大口径なレンズとはFnoがおよそF2.8よりも小さい物です。

このFnoが小さいほど有利な点が多くなりますが、ひとつの効果として「一眼カメラらしい立体感のある写真」を撮影できます。

ただし、F1.2などの超大口径は価格が高く、使いこなしが難しい点がありますので、F2.0からF1.8ぐらいがコストパフォーマンスが高い製品が多い仕様です。

単焦点レンズとは

単焦点レンズとは、焦点距離(写る範囲)が一つで変えることができません。

一方でズームレンズと言うのは焦点距離28-70mmなどと表示され、焦点距離を変えることができる一見すると便利なレンズです。

しかし、安いズームレンズはFnoが暗く(大きく)なっておりF4.0とかF5.6などの数値になっています。

Fnoの暗い安いズームレンズは、写真の仕上がりがスマホみたいな平面的な写りになります

ズームレンズは大変便利ですが、レンズの特性を覚えるまでは明るい単焦点レンズを使うのが得策です。

フルサイズカメラらしい立体感のある豊かなボケを使って作品を撮ろうとするなら、Fnoの明るい大口径な標準レンズをおすすめします

スマホじゃダメなんですか?

かつてはオモチャみたいな画質であったスマートフォンの写真も近年は侮ることはできないレベルの画質になりました。

しかし、趣味や楽しみとしての撮影機材としては「方向性が違う」と言わざるを得ないでしょう。

スマホの画面タッチによる操作は、瞬時に操作するには適しておらずストレスが溜まりますし、レンズ交換の楽しみもありません。

スマホ撮影の最大の問題は、中高年特有の「老眼でスマホのパネルが見づらい問題」が難関ではないでしょうか?

一方で、カメラのファインダーには視度調節機能があり、個人ごとの目に合わせて調整できるためスッキリ・ハッキリした視界で、バシッと構図を決めることが可能です。

作品として写真を撮りたい気持ちの中高年にはスマホじゃ話にならないんです。

どのメーカーのカメラにすべきか

さて、ここからは具体的にどんなカメラを買うべきなのか、具体的な説明に入りましょう。

カメラメーカーはたくさんありますが、その中でもおすすめのカメラとレンズをご紹介します。

NIKON(ニコン)

古くは日本光学工業の社名で、戦艦大和の主砲の測距儀や双眼鏡などを開発していた日本が誇る光学メーカーの雄です。

NIKONをおすすめする理由は、プロカメラマン御用達の高い信頼性を誇るカメラと最新鋭のレンズも当然の理由ですが、過去に販売されたきた膨大なレンズがあり、現在でも中古市場で豊富に安く入手できる点も忘れてはなりません。

NIKONがかつて開発していた一眼レフカメラは「Fマウント」シリーズでしたが、現在主力のミラーレス一眼カメラは「Zマウント」シリーズと言います。

NIKONのおすすめのミラーレス一眼カメラは、NIKON Z 5でしょう。

NIKONのフルサイズ機種でも最もお手軽な価格のカメラですが、上位機種と同じ光学系を採用した高画質な電子ビューファインダーが搭載されており、老眼でもばっちり見えます。

カメラの価格というものは、およそ撮影時の連射速度に比例しますが、連射が生きるのはスポーツ写真などの動体撮影です。

動体撮影をメインとしないのであれば、Z 5ぐらいのお安いモデルで十分に撮影を楽しむ事が可能です。

Nikon
¥160,448 (2024/04/17 23:45:11時点 Amazon調べ-詳細)

このNIKON Z 5、執筆時(2022)は15万円ほど価格ですが高いと思いますか?

10年は普通に使えるわけですから月々にすればわずか1250円の投資です。

こんなに安くて色々な楽しみが広がる趣味って他に無いのではないでしょうか?

おすすめのZマントレンズ

Z 5に装着するレンズとして、私がおすすめしたいのは、NIKON NIKKOR Z 50mm F1.8S です。

このレンズは、焦点距離50mmの標準レンズで、FnoはF1.8と大口径な仕様です。

このZ 50mm F1.8は、大口径の標準レンズで比較的手ごろな価格ながら、にわかに信じ難い超高性能レンズであることを過去に分析しております。

Nikon
¥82,000 (2024/04/17 22:27:51時点 Amazon調べ-詳細)

さらに詳しく知りたい方はこちらの分析記事も合わせてご覧ください。

 関連記事:NIKON NIKKOR Z 50mm F1.8S

おすすめ Fレンズ

「マウントアダプタ」を使うと、過去に一眼レフ用として販売された膨大な「NIKON Fマウントレンズ」を使うことができるのがNIKON Zマウントの強みです。

Zマウントカメラ(例えばZ 5)に下のマウントアダプタを取り付けると、Fマウントレンズを装着することが可能です。

では、私のおすすめしたいFマウントレンズも紹介いたしましょう。

Fマウントレンズにおいても様々な焦点距離50mmの標準レンズが販売されてきましたが、最もお手軽な価格のレンズであるAF-S NIKKOR 50mm F1.8Gが最初の1本に最適です。

写真用レンズの中で、最も有名で伝統的な構成であるダブルガウスタイプを採用することで、開放Fno(F1.8)では少々味のあるやさしい描写、少し絞れば(F4.0)高解像度の得られる、まさに画質をコントロールする喜びの体験が得られる銘玉です。

このような伝統を守る製品を安価に生産し続けるところに、NIKONの写真文化に対する深い思いを感じますね。

NIKONの旧型製品にも色々な種類の標準レンズがありますが、AF-S NIKKOR 50mm F1.8Gはオートフォーカスも可能で現在でも新品が販売されていますから安心して購入できます。

さらに詳しく知りたい方はこちらの分析記事も合わせてご覧ください。

 関連記事:NIKON AF-S NIKKOR 50mm F1.8G

SONY

SONYは、ご存じの通りテレビやゲーム機なども生産する家電メーカーです。

昔からビデオカメラやコンパクトカメラも販売していますし、TV局などで使われる業務用の大型の撮影機材も開発しており、映像機器もSONYの主力商品のひとつです。

また、SONYにはカメラ部品メーカーとしての側面もあります。

デジタルカメラの撮像素子「COMSセンサー」は、他のカメラメーカー向けに販売されており、市場のカメラの多くはSONY製センサーを採用していると言われています。

実は一眼レフカメラは長らく開発していませんでしたが、2006年に古参カメラメーカーのMINOLTAからカメラ事業を譲り受けることで一眼カメラ市場へ参入しました。

その後、2013年に史上初のフルサイズ ミラーレス一眼カメラα7を発売し、現在も続くミラーレス一眼ブームを先導しています。

現在のSONY製ミラーレス一眼の中で、おすすめしたいコストパフォーマンスの素晴らしい機種はα7C(ILCE-7C)です。

構図を決める電子ビューファインダーがカメラの横に配置されていることで中央部の突起が無く、小型軽量でコストパフォーマンスに優れています。

SONYらしい小型・高性能を追求するカメラの象徴ですね。

おすすめSONYレンズ

SONYのレンズの中で、おすすめしたいレンズはSONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAです。

このレンズは、焦点距離55mmの標準レンズで、FnoはF1.8と大口径な仕様です。

私も衝撃を受けたSONYらしい独創的なレンズの設計で性能も非常に高くコストパフォーマンスに優れています。

さらに詳しく知りたい方はこちらの分析記事も合わせてご覧ください。

 関連記事:SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

おすすめSIGMAレンズ

SONYはミラーレス一眼カメラ用のレンズ規格は「Eマウント」の名称です。

このEマウントには、多くのレンズ専業メーカーが互換レンズを発売しています。

そのため、SONYのカメラは、マウントアダプターを使わなくとも専用レンズの選択肢がとても多いメリットがあります。

日本のレンズ専業メーカーでは、SIGMA、TAMRON、COSINAなどがSONYミラーレス用「Eマウントレンズ」の互換製品を販売しています。

互換レンズのおすすめとしてSIGMA 50mm F1.4 DG HSM Artを紹介します。

このレンズは、焦点距離50mmの標準レンズで、FnoはF1.4と先ほど紹介したSONYレンズよりもさらに大口径な仕様です。

その割には値段がさほど変わりませんからコストパフォーマンスに優れていることがおわかりでしょうか。

ただし、Fnoが明るい(小さい)と重くなるので、中高年の皆様には「足腰とのご相談」をお忘れなきようお願いします。

さらに詳しく知りたい方はこちらの分析記事も合わせてご覧ください。

 関連記事:SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art

オールドレンズの世界

冒頭、少しご紹介しましたが、ミラーレス一眼カメラはマウントアダプターを使うことで、古き良き時代のレンズを装着し利用できます。

当ブログで過去に分析したレンズの中でも古い時代の標準レンズOLYMPUS Zuiko 50mm F1.2を例に紹介します。

このレンズは、焦点距離50mmの標準レンズで、FnoはF1.2と超大口径で一般的に入手しやすいレンズでは最も明るいクラスのレンズです。

かつて、OLYMPUSがフィルム時代のOMマウント用レンズとして1980年ごろから製造していたものです。

olympus zuiko 50mm f1.2

マップカメラなどの中古販売に力を入れているお店ではまだまだ美品が入手できるようです。

さらに詳しく知りたい方はこちらの分析記事も合わせてご覧ください。

 関連記事:OLYMPUS Zuiko 50mm F1.2

このレンズをNIKONのミラーレスカメラ Z 5へ装着する場合、下記のようなマウントアダプターを装着すると利用ができるようになります。

このように、ミラーレスカメラとマウントアダプターを組み合わせて使うことで古き良き時代のレンズを楽しんだりすることも可能です。

古い時代のレンズを「オールドレンズ」とか「クラシックレンズ」と呼び、今時の若い方が好んで使うため大きなブームも起こっています

もしかすると、ご実家などを捜索すると、ご親族の遺品などとしてレンズが発見されるかもしれませんよ。

再び使って差し上げると、これこそ良い供養と言えるのではないでしょうか。

サブスクリプションで体験してみる

カメラやレンズは安い物ではないことも事実です。

ならば今流行りのサブスクリプションと言われるサービスでレンタルしてはいかがでしょうか?

通称サブスクと言われるこのサービスは、月々固定の料金を支払うとカメラやレンズを借り放題で使え、月額料金を支払っている間は返却の必要もありません

また、レンタルしている商品をいつでも違うカメラやレンズへ変えることもできます。

一般的なレンタルの場合、3日から一週間程度で返却することを前提にしていますが、サブスク方式ならば気が済むまで使うことができますし、期限もありません。

まずはサブスクで始めることをご検討されるのも良いかもしれません。

私は、普段使い用のレンズは購入していますが、サブスクに加入し月替わりでレンズを入れ替えて楽しんでおります。

サブスクリプションサービスについて、こちらの記事で詳細に紹介しておりますので参考にご覧ください。

【深層解説】新しいレンタル、レンズのサブスク - GOOPASS

たくさんのレンズの中から「運命の1本」を決めることは大変難しいものですが、長期間借用しじっくりと吟味することのできるサービスがあることをご存じでしょうか?

毎月固定額を支払うと好きなレンズを好きな期間レンタルできる「サブスクリプション」サービスが登場し、注目を集めています。

続きを見る


カメラのサブスクサービスGOOPASSはこちらです。

レンタルならAPEXがおすすめ

もし、撮影期間や使う機材が決まっているのであればレンタルするのもおすすめです。

例えば、スポーツ観戦しながら撮影する場合、望遠レンズを使いたくなるでしょう。特に望遠レンズはサイズが大きく収納場所にも困りますからレンタルで済ませるのは賢いやり方と言えますね。

基材のレンタルサービスを提供する会社はたくさんありますが、APEXレンタルはレンズも豊富ながらカメラや周辺機器までレンタルが可能でおすすめしたい会社です。

私のおすすめするレンズがいくらぐらいでレンタルできるのか、レンタル方法や返却の仕方まで、過去に調べた記事がありますので参考にしていただければ幸いです。

 関連記事:運命1本に会うために

【運命の1本と出会うために】カメラ・レンズのAPEXレンタル

運命の1本に出会うためにレンタルというカタチはいかがでしょうか?

続きを見る

プロに写真術を学ぶ

いききなり写真を趣味にしようと思っても、なにを撮れば良いのだろう?もっと良い写真を撮るにはどうしたら良いのか?そんな時は手軽な撮影バスツアーなどへ参加してはいかがでしょうか?

テレビのCMでもよく見かける「クラブツーリズム」では、良い写真の撮れる撮影スポットまでバスで移動し、同行するプロのカメラマンが撮影を指導してくれる、そんなバスツアーがたくさん準備されています。

そう言った撮影ツアーに参加されると、撮影技術の向上と作品制作が一挙にはかどりますね。

機材をそろえた次にご検討されてはいかがでしょうか?

もう少し詳しく記事にまとめておりますのでよろしければ参考にしてください。

写真を趣味として始めたら、プロ写真家の同行するお手軽ツアーがおすすめ【クラブツーリズム】

「写真を趣味にしてみよう」と思ったものの「何を撮影したらいいのだろうか?」とお悩みの方におすすめ。
プロの写真家が同行するパックツアーに参加すれば、写真技術の向上と、良質な撮影が可能になります。

続きを見る

もしも…辞めたくなったら?

写真を趣味にしようとカメラやレンズ一式そろえても、もしや諸事情により断念しなければならない事態もあるかもしれません。

せっかく高い機材を買ったのにどうしよう、と思うかもしれませんが、そんな時は売却が容易なのがカメラやレンズの良いところです。

中古市場がしっかり形成されていますから、箱など一式綺麗に保管してあれば、新品とさほど変わらない値段で売却できることもあります。

一般的な家電製品とは違って、カメラやレンズは資産的な扱いができるわけですから、初期費用は高くとも大事に使えば損はしないわけです。

最後に

色々な方法で写真を撮影できる時代となった現在ですが、やはりしっかりとした作品を撮影するには、それにふさわしい道具をそろえることも重要です

趣味を豊かにすること、これこそ人生を豊かにすることではありませんか?

ご一緒に楽しい写真ライフを満喫して参りましょう。

まず最初に、どこに撮影に行けばよいのか迷ったらおすすめの撮影ガイド本をまとめた記事を準備しておりますので、参考にいかがでしょうか?

【絶景を撮る】撮影ガイド本 推薦図書10選

絶景写真を撮るための撮影場所や、撮影方法、機材などを紹介する「撮影ガイド本」を厳選して紹介します。
どの本を見ても思わずカメラを持って旅に出たくなる、そんな本ばかりですよ。

続きを見る


記録メディアは、事故防止のため信頼性の高い物を使いましょう。

その他のレンズ分析記事をお探しの方は、分析リストページをご参照ください。

以下の分析リストでは、記事索引が簡単です。

-機材・用品
-, ,